2008年01月30日
心ここに有り。
「食べたいときが旨いとき」
「気付いたときがはじめるとき」
「いまやらないでいつやるの?」
なんとなく私は、上記3点の言葉に
共通点がある気がしてならない。
まあ、平たく言うと・・
思い立ったら実行せよ。
ということなんだけどね。
そんな言葉と同時に、私の周囲の人々を思い出してみると、
実に二手に分かれる。
①年齢関係なく頑張っている人、チャレンジする人
②自分では動かず、他力本願な人
①の人は、とかくがんばる。ハマる。ある程度、取り憑かれる
要素を持つ人が向いていると思うけど、御託を並べても並べなくても
寝る間も惜しんで自分でちゃんとやっている姿勢がエライ。
よく、なんだかんだ理由ばかり多くて(聞いてるほうは結局どうしたいのか
さっぱり分からないんだけど)で?みたいなことは言わない。
その人たちの御託は、ちゃんとロジックがあるのだ。だから自分は
こうしているという結論がある。
御託無しの人は黙ってすすめる。たまにぽつぽつ何か聞こえる程度。
まさに「不言実行タイプ」。
②の人はとかくしゃべる。自分で勝手に起承転結をつける。
落としどころは「やめた」「いやだ」「納得いかない」「所詮」・・
とマイナス結果に終わっている。何もしていないのに言葉が
先行してやった気になっているのかな?
何もしてないから言葉で埋めるのかな?挙句・・占いと神頼みに依存。
気に入った答えが出るまでやりつづけます。もしくはパワーストーン。
ここまでくると、私には何も答えられません・・。
①のタイプには、自分も何とかして力になってあげたいと考えてしまう。
見返り、無償、一切無しで。
②にタイプは、何とか分かってもらう。飲みにでも行って。
それでも毎回同じことを言うのであれば、自然と足も遠のくわな。
けど・・私も弱いもので、①の人と話していると不安になる。
自分はこんなにも頑張れることがあるのかな?って。
だから何とか探してみる。見つからないとわじわじするけど・・
いつか、私が何も言わなくても「おまえ頑張ってるな~」って
言われてみたい。
さ~、頑張るか。まだまだ道は続きます。
「気付いたときがはじめるとき」
「いまやらないでいつやるの?」
なんとなく私は、上記3点の言葉に
共通点がある気がしてならない。
まあ、平たく言うと・・
思い立ったら実行せよ。
ということなんだけどね。
そんな言葉と同時に、私の周囲の人々を思い出してみると、
実に二手に分かれる。
①年齢関係なく頑張っている人、チャレンジする人
②自分では動かず、他力本願な人
①の人は、とかくがんばる。ハマる。ある程度、取り憑かれる
要素を持つ人が向いていると思うけど、御託を並べても並べなくても
寝る間も惜しんで自分でちゃんとやっている姿勢がエライ。
よく、なんだかんだ理由ばかり多くて(聞いてるほうは結局どうしたいのか
さっぱり分からないんだけど)で?みたいなことは言わない。
その人たちの御託は、ちゃんとロジックがあるのだ。だから自分は
こうしているという結論がある。
御託無しの人は黙ってすすめる。たまにぽつぽつ何か聞こえる程度。
まさに「不言実行タイプ」。
②の人はとかくしゃべる。自分で勝手に起承転結をつける。
落としどころは「やめた」「いやだ」「納得いかない」「所詮」・・
とマイナス結果に終わっている。何もしていないのに言葉が
先行してやった気になっているのかな?
何もしてないから言葉で埋めるのかな?挙句・・占いと神頼みに依存。
気に入った答えが出るまでやりつづけます。もしくはパワーストーン。
ここまでくると、私には何も答えられません・・。
①のタイプには、自分も何とかして力になってあげたいと考えてしまう。
見返り、無償、一切無しで。
②にタイプは、何とか分かってもらう。飲みにでも行って。
それでも毎回同じことを言うのであれば、自然と足も遠のくわな。
けど・・私も弱いもので、①の人と話していると不安になる。
自分はこんなにも頑張れることがあるのかな?って。
だから何とか探してみる。見つからないとわじわじするけど・・
いつか、私が何も言わなくても「おまえ頑張ってるな~」って
言われてみたい。
さ~、頑張るか。まだまだ道は続きます。
Posted by yuzuco at 16:34│Comments(0)
│人